こんにちは! Tanakasanchi の、かおりです
日曜日に畑の様子を見に行ってきがてら、魚太郎にも行ってきました

先週、草刈り機できれいに刈られてたのに、たった1週間でもうこんなに伸びています

四つ葉と

五つ葉を見っけ!!

あちこちにこぼれ種から青紫蘇と赤紫蘇の芽がいっぱい出ています
たぶん、我が家のものが、ぱあ~と飛び散ったんだと思います
毎年の光景なんだけど、年々範囲が広がってる気がする、、、

アーティチョークの収穫3回目
大きなものと小ぶりなものを合わせて、今回は18個収穫できました
ぎゃあ!!まだ先週の分が全部はさばけてないよ!!
いつもおすそわけする友人が超多忙とのことで、今年はパスだったので
ほどほど頑張ろう! オゥ!!(・ω・)ノ

ニラがわさわさになりかけていたので収穫しました

これは菊芋の葉っぱです
2年前に栽培したのですが、その取り残しがいまだにニョキニョキとはえてきて
ほっておくとアーティチョークよりも大きくなちゃうのでここらで、成長点を摘んでおきます
まあ、摘んでも気休め程度なんだけどね
とりあえず、はじめくんがお浸しで食べるって言ってたから、お持ち帰りです

これがニョキニョキしている菊芋です
イヌリンっていう成分が糖の吸収をゆるやかにするとかなんとがで
地面の下にできる芋を食べたり、お茶で飲んだりが話題になってはいるようですが
テレビを見ない我が家では、どの程度の話題なのかさっぱり2人とも分かってはいないので
あ!、今年も出てきたな! いつ抜く?
大きくなる前じゃあないと大変だよ~
なんて、のんきな会話をしていたり

こぼれ種の不断草
これは油揚げと一緒に卵とじにしたり、お味噌汁のすると美味しいの

せっかくなので、こぼれ種の青じそも摘んで
この間自家製のめんつゆを作ってみたらおいしかったから、今度は青じそ入りを作ろうと思って (*^-^*)
魚太郎では、ニギスと赤社エビを購入

これで2盛り分入ってて、氷も込みだけど測ってみたら、1.5kg近くあって
たくさん入って、おいしくてお値打ちで
魚の臭みが苦手なはじめくんですが、このニギスは大のお気に入りで、見ると必ずと言っていいくらい欲しがります
今回はめずらしく、お刺身でいただけると札に書いてあり
いつもは書いてないから、加熱したものしか食べたことないんです
お刺身で食べられるのなら、そりゃお刺身でしょ!
ということで、欲張って6匹さばきました

こちらは赤社エビ
これもお刺身でいただきます
どんなふうになったか、また次回にでもUPしたいと思います
今日も Tanakasannchi に遊びに来てくださって、ありがとうございます!