我が家にNikon Z9が届きました。

ニコンダイレクトでの納期は1週間程度でした。
Zマウントのレンズは順次そろえるとして・・・
取り急ぎ、256GBのCF Exxpress Type B メモリーカードと
マウントアダプター FTZ IIを入手しました。
カメラボディはNikon D800を購入して以来なので、ほぼ10年経っていました。
当時は動画を使う見込みはほとんどなく、おまけ程度に撮っていましたが・・・
スマホでも4K動画が撮れる時代です。
D800ではフルHDなのですが、利用頻度は多くなかったこともあり、特に不満は感じずに過ごしていました。
しかし・・・先日ヨドバシカメラでZ9実機を触ってきたこともあり、妻と相談して購入に至りました。
付属の説明書はざっと目を通して…。
いくつかの項目をササっと設定し、とりあえず使ってみます。
12日木曜日、用事を済ませてから、久々の名古屋港水族館へ出かけて試し撮りしました。

水族館の向かい側にある、大観覧車。
50mm F1.2の 開放絞りでふわとろ。
シャッター速度は1/13000。
D800ではシャッター速度の上限が1/8000なので、0.7段明るくなるはず…
反射したところは収差や白飛びが発生していますが、周辺減光もあり、レトロな雰囲気になりました。

気持ちよさそう。




実際に手元に来て、約2時間で静止画 約470枚、動画も全部で15分程度撮ってみました。
バッテリーの減り具合は残量60%だったので、4~5時間であれば十分こなせそうですが・・・。
予備バッテリーとメモリーカードはもう1つずつ必要かな?と思いました。
今回は何本かレンズを持っていきましたが、気づけば50mm F1.2の1本しか使っていなかったのでした。
EVFが自然で、光学ファインダーと感覚的に変わらない感じで扱うことができました。
背面の液晶パネルを見る習慣が再生画面程度しかないので、大型タッチパネルでの操作は全くしていない・・・。
唯一の残念箇所は、ボディではなくマウントアダプター FTZ IIにありました。
古いMFレンズの絞り値が、連動レバーがないのでEXIFに記録されないことぐらいでしょうか。
それでも、Ai連動改造のレンズを含め、過去のレンズが使えるのは感動ものです。
レンズ情報を設定しておけば、手振れ補正が利き、露出計も使えて快適です。
純正Zマウントのレンズはもちろん、過去の様々なレンズもマウントアダプターさえ用意すれば 使えてしまう懐の深さ ^^
いいわぁ、ニコン! ^^
Nikon D100
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F/3.5-5.6G VR
Nikon Z9
FTZ II
Ai NIKKOR 50mm F/1.2S
備忘録:


