たなかはじめです。
私の知らない間に、実家に転がっていた燻製器。
少なくとも10年位は眠っていました。
CAMERONS(キャメロンズ)のストーブトップスモーカークッカー。
公式サイト→www.cameronsproducts.jp
ついに、その燻製器の活躍の場がやってきました!
今回は、鶏もも肉を燻製してみます。
作業する時間は大してかかりませんが、味を染み込ませるために一晩必要です。
材料
鶏もも肉2枚(約700g)
塩(あらじお)大さじ2杯程度
コショウ おこのみで。
写真は撮り忘れた・・・のですが、手順を紹介します。
1.皮に数カ所、フォークなどで軽く刺して皮にキズをつけておく。
2.塩をまんべんなく肉にまぶす。
3.ポリ袋などに入れ、冷蔵庫で一晩(8~12時間程度)寝かす。
加熱調理を塩抜きしながらやります。
鶏肉は高温で長時間加熱すると、肉が固くなってしまいます。
つまり・・・塩抜きできません・・・。
鍋に75度になるまで湯を加温し、温度に達したら肉を開いて鍋に入れます。
肉を入れたら、軽く混ぜながら70~75度になるまで加温します。
固くならないように、70~75度の低温で、1時間、ゆっくり加熱します。
長時間、温度管理しながらの加熱なので、火気に気をつけてください。
我が家では、煮込み料理で活躍してもらっている、保温なべ(サーモス シャトルシェフ)を利用しました。
1時間、ほったらかし。
待っている間は、別のことをして過ごします。(^O^)/
1時間経ったら、鍋から肉をざるに取り出します。
茹で汁は、適度な塩味と肉の旨味が出ているので、スープにも使えます。
取り出した肉の水分をふきんやペーパータオルで拭き取ります。
水分が残ったまま燻製すると、酸味が強くなります。
次回は、いよいよ燻製します!
続きは→こちら
関連商品リンク
![]() Camerons(キャメロンズ) ストーブトップスモーカー SMKW |